当院の根管治療の特徴|大切な歯を抜かずに残す精密な歯内療法・根管治療なら、神奈川マイクロ根管治療オフィス・川崎

当院の根管治療の特徴 Feature

Collaborate 歯内療法・根管治療に特化した医院と連携

歯内療法・根管治療に特化した医院と連携

溝の口おくだ歯科クリニックでは、根管治療に特化した歯科医院と連携して患者さまの治療にあたります。根管治療の専門的な知識を持ち、さまざまな症例に対応してきた経験を有する、根管治療に精通した歯科医師が治療を担当します。
各種レントゲンとコーンビームCTを用いた精密検査で診断し、根管治療に対する患者さまのお悩みや疑問には、丁寧にカウンセリングを行って、十分な説明をさせていただきます。治療にはマイクロスコープやラバーダムシート、ニッケルチタンファイルといった専用器具を使用し、より精確に治療を行います。専門性をもつ歯科医師が担当することで、より深い知識と技術をご提供できます。

根管治療担当医のご紹介

Total treatment お口全体のトータルな治療が可能

お口全体のトータルな治療が可能

根管治療で歯の内部をきれいにしたら、治療後も問題なく快適に噛んで生活できるよう、治療した歯のコンディションと口腔環境を整えましょう。根管を洗浄・封鎖して、詰め物をしたら治療終了ではなく、健康的なお口で過ごす毎日のスタートです。
重要なのは、経過観察と定期的なメンテナンスです。当院では日本歯周病学会認定医日本顎咬合学会認定医である院長が歯周病予防もサポートし、感染の再発防止とともに、患者さまの口腔全体の健康を守ります。

院長のご紹介

Diagnosis using CT CTを用いた精密な診断

CTを用いた精密な診断

当院では精密検査でコーンビームCT撮影を行います。コーンビームCTとは円錐状にX線を照射し、患部の周囲をぐるりと回りながら撮影する機器です。撮影したデータは、すぐにコンピューター上で3D立体映像として確認できます。
平面的な撮影しかできなかった従来のレントゲン画像に比べ、口腔内の軟組織や歯根、歯槽骨などの状態がより精密にわかるようになりました。被写体を輪切りにしたように、断面も確認できるので、小さな病変も見逃しません。レントゲン撮影では、不鮮明に写った箇所は状態を推測しながら治療するしかありませんでしたが、コーンビームCTでは事前に把握したうえで治療に臨めます。
またこうした設備を導入していても、正しく撮影データを分析し、機器を扱えなくては意味がありません。当院では大学病院で経験を積み、専門機器を用いた治療に精通した歯科医師が、コーンビームCTで状態をより的確に把握してから、精確な根管治療を行います。

Microscopic treatment マイクロスコープを用いたより的確な治療

マイクロスコープを用いたより的確な治療

マイクロスコープは、歯科用顕微鏡です。視野を約3〜20倍以上に拡大できます。マイクロスコープには照明も備わっており、患部を大きく明るくよりつぶさに確認しながら、根管治療を行えます。
マイクロスコープにはカメラも搭載されていて、歯科医師の視点で、患部を撮影・記録できます。静止画も動画も両方撮影可能です。治療前後の説明時に、実際の患者さまの口腔を撮影したデータをご覧にいれながら、治療の解説ができるのが大きなメリットです。歯科医師からの口頭での説明だけでは理解しにくいことが、一目瞭然となります。日常生活ではまず見ることのない歯根の病巣を、ご自身ではっきり確認いただけるので、治療への意識も高めていただけると考えています。治療がどう進行しているか、どのように処置したかもわかるので、治療に対する安心や回復への安堵感も得られると思います。
マイクロスコープを覗きながら、細やかに手元を動かすためには、多様な経験と技術の研鑽が不可欠です。当院では10年以上もマイクロスコープを実地で使用し、専門的な訓練を積んできた、日本顕微鏡歯科学会認定医でもある歯科医師が治療を行います。マイクロスコープによる治療を熟知していますので、より安全で的確に感染根管に対処できます。

Rubber dam ラバーダム防湿による再感染予防

ラバーダム防湿による再感染予防

ラバーダム防湿とは、ラバーダムシートというゴムでできたシートを、治療する歯だけが露出するよう歯列に被せる処置です。唾液を患部に侵入させず、汚染組織や古い補綴物などが口内に飛び散って誤飲するのを防ぎます。
唾液には細菌がたくさん含まれています。せっかく根管内部を洗浄・殺菌しても、唾液が入り込んでしまったら再び炎症を引き起こす可能性が高くなります。再感染防止策として、ラバーダム防湿は欠かせません。治療時にあやまって口腔粘膜を傷つけてしまうリスクも低減されます。
当院では、ほぼすべての治療でラバーダム防湿を実施して、より安全な処置を行います。

Nickel-titanium files ニッケルチタンファイルによる根管内部の清掃

ニッケルチタンファイルによる根管内部の清掃

根管の内部で感染して壊死した汚染組織は、ファイルやリーマーとよばれる器具で削り、掻き出すように除去します。細長いやすりのようになっており、薬剤や充填材を詰めやすいよう、根管の形状を整える役割もあります。
従来はステンレス製のファイルが多く用いられてきましたが、当院ではニッケルチタン製のファイルを採用しています。柔軟性が高く、曲がりくねった根管にもうまく挿入でき、根管内で破断するリスクも低いファイルです。歯を削る量も最低限に抑えられるため、患者さまの歯を残すことにもつながります。より効率的に清掃できるので、治療回数も少なく済みます。
当院では長さや太さの違う複数のニッケルチタンファイルを用意し、患者さまの根管の形状に合わせて適切に使い分け、よりスムーズで安全に根管治療を行っています。
担当する歯科医師には、これまでニッケルチタンファイルについての論文を執筆し、学会で発表してきた経験があるので、幅広い専門的な知識と技術をご提供できます。

MTA Cement MTAセメントによる歯髄保護、根管充填

MTAセメントによる歯髄保護、根管充填

MTAセメントとは、1990年代にアメリカで開発された歯科治療用セメントです。治療で内部を整えた根管に充填したり、外科的根管治療では根尖から逆根管充填を行うのに用います。歯根に開いた穴(穿孔)もMTAセメントでふさぎます。
生体親和性が高く、強アルカリ性で殺菌作用が高いのが特徴です。この殺菌作用をいかし、できるだけ歯髄を残して保護する治療にも用いられます。
MTAセメントは固まるときに膨張するので、抜髄した根管に使用する際も、根管内をより機密性高く封鎖できます。
当院では複数のMTAセメントを用意し、状態に応じて適切に選択します。MTAセメントについて論文報告を行ったこともある歯科医師が、安全性を意識した根管治療に取り組んでいます。

※MTAセメントを用いた一般的な治療のリスク・副作用はこちらをご覧ください。
●根管治療の一般的なリスク・副作用

・機能性を重視する場合は自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・再度根管治療を行っても、予後が悪くなってしまうことがあります。このような場合は、外科的な治療で対応することがあります。

●MTAセメントを用いた治療の一般的なリスク・副作用

・機能性を重視するため自費診療となり、保険診療よりも高額になります。
・すべての症状に適用できるわけではありません。
・必ずしも歯髄を残せるわけではなく、症状によっては抜髄が必要になることがあります。

WEBご予約 24時間受付
Clinic Contents
  1. ホーム
  2. 医院紹介
  3. ドクター紹介
  4. 料金表
  1. 初めての方へ
  2. 診療案内
  3. アクセス
  4. ブログ
Treatment Contents
  1. 根管治療
  2. 当院の根管治療の特徴
  3. 外科的根管治療
  4. メンテナンス
  5. 根管治療の症例
  6. 外科的根管治療の症例